茨城県民から非難もでてきたが、、今回も、、たまには
とちごる!!
シリーズだ、、
今日の栃木はすごい、、、、この城だ
烏山城!
練習場だ、、、
クラブハウスだ、、ちょっと城ではないが、、、
宿泊施設はかなり充実しているようだ、、、
茨城のゴルフは最高!
茨城県民から非難もでてきたが、、今回も、、たまには
シリーズだ、、
今日の栃木はすごい、、、、この城だ
練習場だ、、、
クラブハウスだ、、ちょっと城ではないが、、、
宿泊施設はかなり充実しているようだ、、、
ここまできた、、茨城からでも那須は遠い、、、しかし、
この名作、、実はここで撮影されている、、!!
最終ホールのバンカーショットはすごい、、、私はバンカーにはいれなかったが、、是非ご覧ください、、!
この時代の映画はyou tube でみられる、、、
⭐︎主要サイト評価 GORA4.2 GDO4.3
⭐︎スコア OUT 46 IN43 TOTAL82 PAT39
⭐︎いいわけ グリーンがはやすぎ、、、
小ぎれいなビルだ、、
4〜5階建だ、、、
クラブハウスはこんな感じ、、
織部金次郎再登場、、
ちょっと古いが、、トーナメントが、、
お風呂を見に行こう、、
脱衣所からはいい景色、、、
お風呂からもいい景色、、、
やばい、、誰かいる、、!しかも女性だ、、、、男風呂なのに、、!?
宿泊施設もある、、
山岳だ、が適度なフラット感がある、、
IN
◻️10H 短いミドルだ、
打ち下ろしてから打ち上げる!
トーナメントコースどが290ヤードだ、、
途中、こんなブッシュもある。
そしてこんな障害も、
距離は、短いが波乱なまくあけだ、
とどめは、
ガードバンカーだ、
◻️11H
そしてタフなミドルだ、
ここも、打ち下ろしてから打ち上げる!
そして大きな木も立ちはだかる、
◻️12H
池越えのショートだ、
池が口を開け、微笑んでるように見える、バンカーが、目に見える、
綺麗なホールだ、
◻️13H
やや左ドッグミドル、
まず、左も右もOBだ、
そして、この中央、2本の木が、邪魔をする、
曲がってからは、狙える!
◻️14H
やや右ドッグロング、、
左はネットだ、、、これを超えるとOBのようだが、、
休憩所は和風だ、、、
色々超えてもバンカーが待っている、、なかなか難易度ある、、
この左には打ちたくない、、、
◻️15H
左ドッグ、、ミドル
真ん中の木から左狙いだが、、あまり引っ掛けると、、、OBが待っている、、、
2打目以降は、、、、狙える、、、
ここから打ち上げだが、、、
◻️16H
これまた池越えショートとだ、、
池とビーチバンカーが、、、
グリーン奥のころの名物ロゴ NOGC :那須小川ゴルフクラブ、、?
◻️17H
ロングだ、、、、
左が超危険だ、、
鳥がいる、、トリ(プルボギー)を打たないように、、
そしてここから、、、、
◻️18H
打ち下ろし、、クリークもあるミドル、、、
213ヤードは打てない、、もしくは226かっとばすか、、短いミドル、、、
ひまわりも、、、短いミドルだが、、前述の映画では、、確か、、ロングだったような、、
これだ、、このクリークにはいれてはいけない、、、
このバンカーだろー、、織部金次郎(武田鉄矢)がオーバドロップバンカーショットを決めた、、、バンカーだ!
いいコースだ、、織部金次郎もここで勝ったのだ、、、、
お腹が空いた、、
この写真は朝撮影している、、朝日がいい、、
さぁ、、昼だ、、ハーフバイキングだ、、ハーフが終わったバイキングではない、、
とにかくこのスタミナ定食がイチオシのようだ、、
このタレがいい、
そしてアイスクリームが食い放題だ、、甘党の私にはありがたい、、
◻️1H
ミドルだ、、
そんなにせまくない、、
グリーン周り面倒だが、、
◻️2H
右ドッグ ミドル、、
やはり、ティーショットは狭くなっているが、、
セカンドは狭い、、、
◻️3H
ロングだ。。
左から右に傾斜しているが、、左はOB、、右はワンペナだ、、いずれにしろ、、プレッシャーだ、、
とりあえず、ここで一休みだ、、、
2打目以降は打ち上げストレートだ、、、
しかし左に打ってしまうと、、痛恨のロストだ、、
難関ロングなのだ、、
グリーン周りもバンカーと打ちすぎには十分注意だ、、
◻️4H
ショートだ、、池はないが、、
左が木になる、、
よく見ると、、絶対左に打ってはいけない、、
結構このバンカーとその左、、きつい、、、
◻️5H
右ドッグミドル
右は浅いOBだが、、
ここからは、右も左もOBだ、、、
グリーン周りはそんなに罠がない、、ここまでくるだけが危険箇所が多かったホールだ、、
振り返りショット、、、、
茶店が和のテーストが効いている、、
◻️6H
ショート ここは池があるのだが、、
打ち下ろしだ、、
罠も多い、、
◻️7H
ミドルやや左ドッグ、、
このホールも打ち下ろし、打ち上げだ、、ここはこのパターンが多いような、、
こういう木も多かった、、
難関コースだ、、
バンカーも難しい、、
◻️8H
やや右ドッグロング、、
一打目はかっとばせる、、
ここからも、かっとばす、、
距離がある、、のぼっている、3打目勝負、、
グリーン前は危ない、、、!
◻️9H
最終のミドルだ、、、
下って、、そして、、このパターンが今日は多かった、、
2打目は近代的なビルも見えてきた、、
グリーン周りも最後まで気が抜けない、、、
ますは、大手門から、入った東御所からだ、、、トランプ大統領も泊まったホテルが真ん前にある。
最近は、ここに来ることが多い、、綺麗なところだ、、
そして東御所は、とてつもない観光スポットだ、、日本人は少ない、、こんな庭園がそこらじゅうに所狭しと見ることができる。
即位の礼に関係は、ないのだが、、
そして、皇居の前にある外苑、、から見た丸の内のビル群だ。。緑の中の隣がすぐ世界でも有数な都会があるのだ、、、
丸の内には三菱グループがつくりあげたおしゃれなビルが多くあるのだ、、
これも皇居外苑や和田倉公園からパレスホテルのショットだ、、
都会なのかわからなくなる、、、しつこくこのホテルを写す、、
そして、逆に高層ビルからみた皇居だ、、、、まず幻想的な皇居から
皇居の前の高層ビルからは、晴れていれば、富士山も望める、、空気の澄んだ午前中に限られるのだが、、皇居と富士山いい、、
東京駅もすぐそこにみえる、、
の看板をバックに、、、
そして、おめでたい看板も、、行幸通りだ、、東京駅から皇居まで一直線にのびている大きな通りだ、、
パレードが近くなってきた、、椅子が多い、、
明日は
数千もの椅子が並べられている。皇居とビル群の間に、、
警備も厳重だ、、こうして、時代も変わっていく、、
なぜ皇居なのか?その2 につづく、、、、
今日もこの
圧巻だ、、皇居は、、
今日は、皇居の中でも、、次はいつ見れるかわからない、、、
大嘗祭が行われた、、夜中に、、
この建物、、もう撤去されるのだ、、次に見られるのは、、令和が終わり次の時代がきたときだ、、
令和のはじまり、、、これからこの街、、丸の内シリーズが続くことになる、、、
TOP PAGE!!!へ戻る
夏以降の日本の女子プロトーナメントはほとんどシブコカメラが設定されている、、優勝争いしなくても、、シブコはいつもテレビに写っている、、それだけすごいことなのだ、、イギリスのメジャーを日本人が勝ったのだ、、、、、彼女は今年日本のメジャーを茨城ゴルフ・茨城ゴルフ倶楽部東コースで勝っているのだが、、、実はそれとは比較にならないくらいの勝利だ、、全英女子オープンは、、、、、茨城ゴルフでもイーグルポイント(茨城稲敷郡)でも彼女をまじかで見たが、まさに笑顔でファンを魅了しいた、、すごい、、、、
全英女子オープン 放映よりキャプチャー
特に、、最終日、優勝を争っていた16番ホール、、カメラ目線で、駄菓子「たらたらしてんじゃねぇ〜よ」を食べながらとぼけ、微笑んでいたときには恐ろしささえ感じた、、
https://dagashido.arriveatonce.co.jp/bara/materi/1D03606.htm
全英女子オープン 放映よりキャプチャー
このカメラ目線は全世界に発信された、、誰もが緊張する最終日16番優勝争いの中だ、、、、、
全英女子オープン 放映よりキャプチャー
メンタルだけではない、、
アドレスの際に普通の位置よりグリップが低い位置になることだ、、普通の人は足の付け根くらいの位置がグリップの高さだが、、それより以上に低い、、、このメリットは多いのだ、、、、1番の利点は体制が低いため、低く長くインパクトが可能となる点だ、、低くクラブヘッドがはいると、、なにが違うかって、、それは水平にボールにインパクトができるのだ、、これは何を意味するかというと、、クラブのエネルギーの伝達の効率がかなり上がるのだ、、飛距離アップもあるが以下の利点がある、、
・ドライバーは飛距離アップ、、
・無駄なスピンがなくなる、、距離があう、、特にアイアンが、、
・インパクト前後のヘッドの動きがストレートなので方向性が正確になる、、
・リストに角度ができるとバックスイングでのリストコックがいらない、、
・当然リストの角度はタメができ、、ヘッドスピードも速くなる、
などなどだ、、、、
ただし、、気をつけなければいけないことは、、グリップを下げることによってトゥがあがる、、つま先上がりに近いアドレスになる、、つかまりやすくなる、、もしくはダフる可能性も高くなる、、当然肘を伸ばすことがハンドダウンのポイントなので手首、肩への負担がかかる、、、だからこそ、、全英オープン後や勝利をおさめた後の彼女はなぜか、、疲れたように見える、、顔は笑顔なのだが、、、、
参照 https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190925/spn1909250001-n2.html
全英女子オープンをみた後の、、向かったアーリー・バードゴルフでは、シブコパット!!と言いながら強めのパットでことごとく3パットとなったことはいうまでもない、、私はスマイルシンデレラにはなりきれない、、たらたらしている、、、
最近はまっている浦和レッズの帰路、、
埼玉スタジアムから、都心方面に帰るルートは、大きく分けて三つある。
目黒方面にいける埼玉スタジアム線、
JR京浜東北から帰れるルート、
東武線から帰れるルートだ。
埼玉スタジアム線の沿線には、いろいろ、ある。埼玉スタジアム線なぜか、途中で止まってしまうダイヤもある、、、、今日はそんな寄り道シリーズ第ニ弾だ、、、
なぜかスポーツを見た後は肉が食べたくなる、
とっておきの焼肉だ、、、
ここは、なかなか、見つけづらい、、
なぜなら、、ここのなかにあるからなのだ、
https://kawaguchi-yunosato.com
ここは、あの貴闘力の、、
そう、若貴、と一緒の藤島部屋の、、
メニューは、番付されている、、
ここの温泉は、天然掛け流しだ、
風呂上がりのビールと、これは、最高だ!
上カルビ、上ロース、、、
茨城もいいが、埼玉もいい、、
TOP PAGE!!!へ戻る。
南
1H
まっすぐなミドル
左右からのプレッシャーが、、、
フェアウェイの松が
グリーンまで林が続く、、
2H
打ち下ろしのミドル
実は右に池があるのだが、、
2打目からも絞れてる、、
トドメは、このバンカーだ、、
3H
打ち上げのロング
左が浅いOBが続く、
右の土手狙いだ
2打目からは、打ち上げ、、打ち上げていくと、、
4H
打ち下ろしのショート
ダブルグリーンに、それぞれダブルバンカーだ、、
5H
ストレートのミドル
右が浅いOBだ、、、
そして狭くなる、
6H
短い右ドッグミドル
まずは、かっ飛ばす!
そして曲がってから、グリーンをねらう!
7H
左ドッグレッグのロング
コの字型だ、、
まずは、ネットにぶつからないように、
そして、気にぶつからないように、
8H
グリーンが難しいショート
池越えのショートだ、
ちょっと怖い池だ、、、
グリーンのまわりは、バンカーに囲まれている。
9H
右ドッグレッグのミドル
まず、右に池があり、
しかし、この池のフェンスは、いいかんじだ、
そしてここから、パーオンだ!!
そして、お昼だ、、
土浦カントリー倶楽部
(東コース)
(西コース)
(南コース)
1H
左、ドッグレッグのロングホール
左に池があるが、見えない、、
曲がってからだが、、左は林がスタイミーとなる。
ガードバンカーもふかい、、
2H
ストレートなミドル、、
左と、中央に、木が、、
グリーン手前の松が
バンカーとダブル攻撃だ、、
3H
長いショートホール
タイトな、林を抜けるとバンカーが待っている、、
4H
左がOBの左ドッグ!
左が危険すぎる、、
そして、中央の木がさえぎる、
この木は、不気味だ、、
そして、バンカーもきつい、、
天気も不気味な空模様となってきた、
5H
距離のあるショート
谷を越え、、
バンカーが聞いている
6H
右ドッグレッグからのS字ロング
やはり、左右林が、
そして、まがってからは、開ける、
7H
右ドッグミドル
中央の松狙いだが、、
台風の爪痕もある、、
そしてここから、、ツーオンだ!
8H
左ドッグミドル 池もある
なぜか、ネットが安心感を、、
ここから、パーオン狙いだ!
9H
右ドッグレッグのミドル
まず、目の前の池を越え、、
ネットをねらう、
グリーンは、ネットで囲まれている、、、
土浦カントリー倶楽部
(東コース)
(西コース)
(南コース)
最近はまっている浦和レッズの帰路、、
埼玉スタジアムから、都心方面に帰るルートは、大きく分けて三つある。
目黒方面にいける埼玉スタジアム線、
JR京浜東北から帰れるルート、
東武線から帰れるルートだ。
埼玉スタジアム線の沿線には、いろいろ、ある。埼玉スタジアム線なぜか、途中で止まってしまうダイヤもある、、、、今日はそんな寄り道シリーズ第一弾だ、、、
鳩ヶ谷という駅でとまってしまうわずか10分程度か、、
国道沿いにあるこの駅前は、車の音以外には、そんなににぎやかでない、、、
駅前にはこんな店がある、
試合が終わったあとのご馳走だ、、、
こじんまりとした店構えだが、これがいい、、、
なぜかスポーツを見た後は肉が食べたくなる、
とっておきのホルモン盛り合わせだ、、、
七輪のホルモンはいい、、
さぁ、、焼こう!
浦和レッズはいい、、、、
たまらない、、
TOP PAGE!!!へ戻る